【空港ラウンジ】関西空港のラウンジで、はしご酒

kix_bote_01
(ぼてじゅうの、レモンサワーとカツオのたたきサラダ)

関西空港で、久々に国内線搭乗

国内線搭乗なら、ぼてじゅう行きたい

ということで、

  • Nodoka(ノドカ)、関西空港、エアロプラザ
  • Botejyu 1946(ぼてじゅう 1946)、関西空港、第1ターミナル

行ってきました

まずは、Nodoka(ノドカ)

まず、1軒目

関西空港、エアロプラザにあるNodoka(ノドカ)に向かいます

コロナ禍前は、椅子がずらーっと並んだフリースペースだった場所

そのスペースに新しくできたラウンジが、Nodoka(ノドカ)

一部全面ガラス張りなので、外から館内の様子がはっきり

その先には、芝生やテント

前から気になっていたラウンジです

Nodoka(ノドカ)

エアロプラザに向かいます

関空の改札を出て、多くの人は左側(第1ターミナル)に進んでいきますが、

エアロプラザへは、改札を出て、右側です

右に進むと両サイドに動く歩道があるのですが、私はせっかちなので、真ん中の通路をてくてくてく

5分もかからないくらいで、エアロプラザ、到着

右手にホテル日航のレストランが見えて、その前方にローソン

さらに奥に進むと、左手に、Nodoka(ノドカ)です

kix_nodoka_08
(Nodoka(ノドカ)のフリースペース、照明がちょっと暗くなってて仮眠している人もちらほら)

平日の11時すぎに到着

思ったより人が多し

かつ、2つある受付が、1つしか稼働していなかったので、混雑ぎみ

並んで10分ほどで受付

個人ブースのリクライニングチェア席を指定、いざ入場

kix_nodoka_07
(受付横のドリンクバー)

ドリンクバーを過ぎ、

kix_nodoka_06
(ガイドブックなんかも置いてます)

新聞や、旅行のガイドブックなどが置いてあるコーナーを過ぎて、左に曲がり、

しばらく直進

個人ブースのリクライニングチェア席

kix_nodoka_03
(個人ブースのリクライニングチェア席)
kix_nodoka_01
(フードメニュー)
kix_nodoka_02
(ドリンク)

これはまさに、マンガ喫茶仕様

10分ほどして、受付の時に注文していた、ビールとタッカルビチャーハンが到着

(タッカルビチャーハンとビール)

写真がいまいち、、、

ここに来る前に、サ活(サウナ)してきたので、ビールが体にしみます

計量器やヘアアイロンの無料貸し出しも

3時間利用できるプランでしたが、1時間ほどで退出

2軒めの、ぼてじゅうに向かいます

エアロプラザから第1ターミナルへ

*** 2024/12/10 追記 (ここから)***

個人ブースのマット席を利用したので追記です

(個人ブースのマット席)

仮眠するなら、リクライニングチェア席よりマット席がおすすめです

スーツケースも広げられるくらいスペースが広いので、快適にリラックスできました

(ミートソースパスタ)

ミートソースパスタ、フツーに美味です

粉チーズがあったら、さらに良し

*** 2024/12/10 追記 (ここまで)***

つぎは、ぼてじゅう

ゆっくり歩いても、10分ほどで到着

セキュリティゲートを通過して、目指すは、ぼてじゅう 1946

開業が1946年なのね、ふむふむ

ぼてじゅう 1946

kix_bote_04
(ぼてじゅう 1946)

以前は、ランドサイドにあったぼてじゅう

エアサイドに移転してからは初めての訪問

到着したのは13時30分ごろ

中に入ると、なかなかの盛況ぶり

注文したのは、

こだわり酒場のレモンサワー メガサイズ    1,078 yen
鰹の藁焼きサラダ 1,298 yen
とんぺい焼き 968 yen

楽しみだ

kix_bote_01
(ぼてじゅうの、レモンサワーとカツオのたたきサラダ)

混んでるわりには、わりと早く出てきた、

カツオのたたきサラダ

お好み焼きとかじゃないから?

しばらくすると、とんぺい焼きも

(とんぺい焼き)
(注文はタッチパネル)
  • 鰹のタタキサラダ・・・カツオは新鮮、野菜もシャキシャキ、ドレッシングもかかりすぎてなく〇
  • とんぺい焼き  ・・・卵がふわふわ、美味、ネギがいい仕事

 ●満足●

まとめ

空港に早くついたら、Nodoka(ノドカ)で、仕事 or 仮眠

ぼてじゅうに移動 → ご飯

Nodoka(ノドカ)で仕事、仮眠

Nodoka(ノドカ)は、

マンガ喫茶のビジネスバージョンといった雰囲気でした

仕事

いいところ

個人ブースは、ある程度のプライベートが確保され、静か

人の出入りもそれほどない

残念なところ

通路とブースを仕切る扉がない → ブース内が他人から見える

とはいえ、ひとの往来はそれほど多くないので、

奥の方にある席を指定できればベスト

仮眠

いいところ

個人ブースのリクライニングチェア席は、180度倒れる

リクラニングチェア + オットマンで、身長が高い男性でも仮眠可能

欧米系の男性が、フラットになった椅子の上で爆睡してました

残念なところ

扉がないので、貴重品には注意

ぼてじゅうでご飯

がっつり系粉ものから、おつまみ系までメニューが豊富で、味も〇

ひとりでも入りやすい

関空で国内線利用なら、ぼてじゅう

関西空港で、国内線利用で、レストランを探すなら、

ぼてじゅうは、間違いなく候補のひとつです

タイトルとURLをコピーしました