【大阪】関西万博、当日登録端末

大阪、関西万博、7かいめの入場。

前回の入場で、当日登録端末が意外と使えるかも

ということに今更ながら気づき、試してみることに。

入館したパビリオン ()は待ち時間(分)
  • 当日登録センター(45)
  • ポーランド 【当日登録】
  • シグネチャーパビリオン 「EARTH MART」 【7日前抽選】

スマホでも当日登録できるのですが、

結論!

リスクはあるけど、当日登録端末〇

スマホより当日登録端末のほうが、

当日予約できる可能性が高いと感じました

当日登録できるスポットは7か所ありますが、

中国パビリオンの向かいにある、

パビリオン・イベント当日登録センター

を利用しました↓ のところ

@大阪関西万博、オフィシャルHP

パビリオン・イベント当日登録センターには、

登録端末が16台あって、アテンダントのアシストもあります

その他のものぞいてみたのですが、

端末がひとつしかないようで、

後ろに並んでいる人からの「圧」をすごーく受けそうな感じでした

待ち時間45分

待ち列を整理しているスタッフの方が、

「本日の当日登録はほぼ埋まっています

「並んでいただいても予約できない可能性があります」

2人以上での予約は困難です」

といった声掛けを、常々行っていらっしゃいました

当日登録に並んでも、必ずしも予約が取れるわけではない

45分も待つうえに、予約できないかも?

並ぶの諦めようかとも思ったけど、結局並んでみた結果、

ポーランド館、予約ゲット

45分、きっちり並んで、当日登録できました!

予約できる「空き」を、たまたまタイミング良く見つけられた、という感じ

今まで、並んで入館した海外パビリオンは、

表示されていたり、伝えられたりする時間より早く入れることが多かったのですが、

当日登録は、そんなに甘くなかったです

なぜなら、

3分間の熾烈な戦い

端末を使用できる時間は、3分

アテンダントから、端末使用は3分以内でという案内がありますが、

ほぼ守られていないかな、という印象です

******

追加情報あり

3分タイマーが導入されていました(7/8現在)

詳細は本記事↓に

******

私も予約するのに苦戦して、3分は余裕で過ぎていたと思うのですが、

私より先に端末を操作していた隣のグループは、私が予約を終えてもまだ、

格闘されていました

待ち時間が長くなるのも納得だ

圧倒的に使いやすい

スマホでの当日登録は、使いづらくてほぼ諦めていたのですが、

当日登録端末は、かなり使いやすいです

タッチパネルでサクサク画面移動できるので、

スマホ登録のような面倒なスクロール移動の必要がなく、

操作に関してはストレスフリーでした

2回目のポーランド館

実は、ポーランド館は前にも入ったことがありました

まだ入ったことのない、他のパビリオンが予約できればよかったのですが、

この日(6月20日(金))は、予約なしでも入れると常々謳われていた

コモンズ館でさえも、長蛇の列が,,,

予約できただけでもラッキーでした

ショパンの音楽

ポーランドパビリオンを出ると、

右手に、ショパンの音楽を聴くことができるコーナーを発見

ショパンの音楽@ポーランドパビリオン

近くにベンチもあって、座って聴いているかたもいらっしゃいました

前回は気づかなかったので、2回入館して良かった〇

海外パビリオンのこうした独自の計らい、楽しいです

スマホより圧倒的に使いやすく、

予約できる確率が高いであろうと感じた当日登録端末

予約できない可能性もある、という

デメリットも踏まえながら、うまく活用できればいいかなと思いました

★追加情報★

当日登録センター、タイマーが導入

6/20(金)時点では、アバウト3分だった当日登録端末センター

7/8(火)に再訪してみると、なんと!

タイマーが導入されていました!

端末の左上にタイマーが設置されていて、

操作を開始すると、アテンダントがスタートボタンを押下

3分が経つとアラームが鳴るので、

3分以上は使用できない仕組みになっていました!

タイトルとURLをコピーしました