大阪、関西万博、5かいめの訪問。
今回のメインは、万博サウナ、太陽のつぼみ、です。

万博サウナ、受付から体験、退出までの流れ
当日は、こんな感じ↓でサウナ体験が進んでいきました。
- STEP 1予約時間の5分前
受付で、体験についての説明を聞く
- STEP 2注意事項の同意書へサイン
日付と名前を記入(代表者のみでOK)
- STEP 3QRコード読み取り&メッシュバックを受け取る
QRコードをピっとしてもらって、
バスタオルとフェイスタオル、
イオンウォーター(900 mL)が入ったカバンを受け取る
- STEP 4更衣室(男女別)に移動
更衣室で水着に着替えて、外に出る
- STEP 5いざ、サウナ体験へ
サウナガイドの誘導で、サウナへ移動
- STEP 61セットめのサウナ体験
サウナ→水風呂→内気浴
- STEP 72セットめのサウナ体験
サウナ→水風呂→外気浴
- STEP 83セットめのサウナ体験(任意)
3セットめはお好きな方だけどうぞ
- STEP 9更衣室へ移動
時間厳守、予約時間内に退出
- STEP 10受付でオロポ
受付でメッシュバックを返却
ポカリスエットとオロナミンCのプレゼントを受け取る
体全体で感じるサウナ体験
目で見て、耳で聞いて、鼻でにおいを味わって、体で感じて、心を開放して、
そんなサウナ体験でした
とても満足〇
サウナ温度
サウナ内に温度計があって、だいたい90℃くらい。
上段か、下段か、選んで座れます。
ロウリュがあるので、体感温度が上がります。
特に2セットめは、肩が焼け付くように熱かったです!
汗でます!
サウナ室に入って、体験が始まると、玉のような汗がとめどなく噴き出てきました。
私はもともと汗が出やすい体質ではあるのですが、
それでも、サウナでいつもここまで汗がぶわっと出るわけではないので、
万博サウナと相性が良かったようです〇
水風呂〇
趣向をこらした水風呂は、頭までつかれます〇
当日のようす
参加人数
私が予約していた時の参加人数は12人。
そのうち、サウナ初心者というかたが3人ほど。
女性専用枠で予約していたのですが、フツーに男女混合でした。
夫婦、親子、ひとり参加、いろいろな方がいらっしゃいました。
男性はひとり参加のかたが多い印象でした。
更衣室
更衣室には、鍵付きのロッカーと、トイレ、
ドライヤーは3つ、クレンジングと化粧水あり。
シャワー室(ドア付き)も3つあって、
室内には、無印良品のシャンプー、トリートメントが備え付けられていました。
サウナにはスマホ、カメラなど、持ち込み禁止なので、
タオルと飲み物以外はすべてロッカーにしまいます。
水着ってどんな感じ?
男性は海パン、
女性はリゾート水着、トレーニング用の水着など、みなさん様々でしたが、
ビキニのかたはいらっしゃいませんでした。
私は、トップスは速乾性のあるヨガウェア、
ボトムスはランニング用の短パンで臨みました。
サウナ内での体験
サウナガイドの案内に従って、体験が進みます。
体全体を使って感じる、フルサービスのサウナ体験でした〇
詳細はここにはあえて記載しませんが(自分で体験してみたほうがいいと思うので)、
概要はここ↓で確認できます。

帰りのオロポ
帰りに受付で、ポカリスエットとオロナミンCを無料でいただけます。
どちらも瓶に入っていて(←瓶入りのポカリ、初めて見ました)、
万博内は瓶の持ち込み禁止なので、
ここで飲み切ってくださいとのこと。
持参のマイボトルに移し替えるのはOKなので、準備しておくと良いかもしれません。
自然と繋がる、新たなサウナ体験
サウナガイドに導かれてのサウナワールドは、
体のあらゆる感覚を総動員し自然と繋がる、
今まで味わったことのない、サウナ体験でした。
万博サウナは会場西側の端にひっそり佇んでいて、
大屋根リング側からはまあまあの距離を歩きます。

移動の際には時間に余裕があったほうが良いですよ〇