大阪、関西万博、約1か月ぶりに6回目の訪問
大阪ヘルスケアパビリオンで、
リボーン体験 = 25年後の自分と出会える体験
してきました。
リボーン体験ルート
カラダ測定ポッド
まずは、健康診断
カーテンで区切られたブースに入ります。
画面の指示に従って進めていくと、各ランク↓が測定されていきます。
髪ランク
肌ランク
視覚ランク
脳ランク
歯ランク
筋骨格ランク
心血管ランク
カラダ測定年齢
それぞれのランクにAからEの評価がついて、
総合的なカラダ測定年齢が表示されます。
わたしはなぜが歯ランクが測定不能ということで、真ん中のCランクになっていました。
測定中に動いたのがマズかったかな?
この結果は、あとから大阪ヘルスケアパビリオンのアプリでゆっくり確認できます。
アプリでは、各ランクがさらに細分化されたものが確認できます。
「肌」だったら、「しみ」、「しわ」、「キメ」、「油分」などなど、、、
測定した項目についての説明、読み方は、
大阪ヘルスケアパビリオンの公式サイトで確認できます↓

思っていたより、細かく採点されてしまった,,,
ミライのじぶん
カラダ測定ポッドでの結果をもとに作成された、
25年後の、ミライのじぶんのアバターと、
ご対面!

なんで短髪?!
おでこの傷は何?!

うれしくなーーーい
ハハハ
せめて服とか、もうちょっといいカンジにしてくれたらいいのにね,,,
ミライはこんな服装って想定なのかなぁ。
ミライのヘルスケア
栄養・身体に関するミライのヘルスケアを体験
パーソナルフードスタンド
5つの質問に答えると、
「なりたいミライ」に必要なパーソナルフードがいただけます。
わたしは、ペットボトル入りの乳酸菌ドリンクをゲット。
サプリメントを受け取っている人も見かけました。
地球とカラダに親切な除菌
ここでは、マウスウォッシュのサンプルを頂きました。
自分らしく美しく生きる美容室
カラダ測定ポッドでの結果をもとに、ケアを提案してくれます。
自分にあったシャンプーとトリートメントのサンプルをもらいました。
ビフィズス菌で超人間
設置されているタブレットの質問に答えていくと、
腸内環境の状態を教えてくれます。
ミライの都市
2050年頃を想定した「ミライの都市」を体験
家庭で作る霜降り肉

将来、お肉は「店で買うもの」から、「家庭で作るもの」になるらしい、すごい
ネオライフスタイルLDK
未来のキッチンを体験
その日の気分やコンディションに合わせて、
食材選びから調理、盛り付けまで、
すべて自動で行われる様子が画面に映し出されます。
栄養だけでなく、見た目も考えられているようで、
色鮮やかで美しく盛り付けられています。

このキッチン、欲しい
感じたこと、わかったこと
時間に余裕をもって入館すべし
リボーン体験は、所要時間60分とありますが、
60分ではすべて回りきれません!
ここで紹介したもの以外にも、いろいろな体験ブースがあって、
「ミライのヘルスケア」エリアにある、「アイケアステーション」など
人気らしく、入場規制がかかっていて、並ぶことさえできませんでした。
リボーン体験ルートには、
休憩できるソファ、トイレもあります
時間制限もない
ので、体験したいものがいろいろあるなら、
時間に余裕があるほうが、存分に楽しめると思います。
前もってアプリを
リボーン体験には、体験QRコードが必要
大阪ヘルスケアパビリオンの公式アプリをダウンロードして、
アカウントを作成すると体験QRコードを発行することができます。
私は体験当日、たまたまQRコードが必要なことに気がついて、
会場へ向かう電車の中でアプリダウンロード、アカウント作成し、
スムーズに入館することができました。
人生ゲームは・・・
今回、リボーン体験に加えて「人生ゲーム」というものが体験できる枠を予約しました。
最先端の医療やヘルスケアが身近になった2050年の大阪がゲームの舞台になっています。
予約がなくても当日、並んで入ることができるみたいでした。
大阪ヘルスケアパビリオンは機会があれば再訪したいですが、
人生ゲームは、、、うーーーん
椅子に座れるので、休憩がてらどうぞ。
当日登録端末!
ここからは大阪ヘルスケアパビリオンには直接関係のない、
当日登録のお話
パビリオン、イベントは、スマホで当日登録ができるのですが、

使いずらい(←個人的感想)、
なかなか予約が取れない(←これはホント)
ということで、当日登録はあきらめていた
のですが!
万博会場内にある
有人の当日登録端末が意外と使えるかも
です。
リボーン体験で順番待ちしているとき、
たまたま前に並んでいるマダムと会話の機会があり、
お話を伺っていると、そのマダムは、大阪ヘルスケアパビリオン、
当日登録端末でアテンダントに予約してもらったんだとか。
私は、7日前抽選で6回落選して、7回目でようやくリボーン体験にこぎつけたので、
当日登録で取れたんだったらラッキーですね。
存在は知っていたけれど、使ったことのなかった当日登録端末
予約がとれるかどうかは、タイミングや運もあるだろうけど、
次回は当日登録端末、挑戦してみます!
マルタのユネスコ無形文化遺産
今回6回目の万博入場でしたが、毎回気になっていた、
マルタパビリオンの隣にある出店
マルタの伝統的なパン
イル・フティーラというマルタの伝統的なパンと、
マルタの地ビールを売っているお店です。

今まではタイミングが合わなくて買えなかったのですが、
今回ようやく実食できました!

歯ごたえはフランスパン、食べ応えはフォカッチャという感じ。
オリーブがいい仕事をしていて、
期待を裏切らない美味しさでした〇